


2025/5/2(金)~2025/5/11(日) 開催




ぷらっと訪れ、ぷらっと帰っていく。ゆる~いつながり方のヒントがある場所
「ぷらっとば~す」は、だれもが”ぷらっと”立ち寄れる、やさしいオンライン空間です。 孤独・孤立に悩んでいる方や、悩んでいる方の周りで支えたいと思う方々に向けて、「ゆる~いつながり方」についての情報をお届けします。孤独・孤立の不安や悩みを抱える方に向けたグループトーク会や、自治体や支援団体の方向けの、つながり作りのヒントが見つかるかもしれない色々なイベントを実施しています。また、孤独・孤立対策に関する様々な情報にも触れることができますので、ぷらっと立ち寄って、孤独・孤立対策について考えていただくきっかけとしていただけたら幸いです。
※この空間では、安全上の観点から、参加者同士でのチャット・音声などの直接的なコミュニケーション機能はご利用いただけません。(※一部イベントを除く)



ぷらっとば〜すとは?






孤独・孤立について悩んでいる方、考えたい方がぷらっと訪れて、孤独・孤立に関する様々な情報やイベントを見ることができるオンライン空間です。ゆる~いつながり作りのヒントが見つかるかもしれません。


会場マップ



-
メインエリア
-
つながりシアター
-
わいわいステージ
-
たいけんステージ
-
グループトークルーム


その他にもお楽しみいただけるエリアやイベントプログラムが多数あります。
-
つながりを支える様々な取組を紹介
展示ブース
孤独・孤立対策に取り組むNPOや自治体などの活動を紹介する展示エリアです。地域での支援のカタチや、ゆるやかなつながりを生み出す工夫など、さまざまな実践例をご覧いただけます。
-
すべての人
-
支援団体/自治体関係者
-
-
孤独・孤立対策強化月間中の取組がわかる
全国各地の取組紹介エリア
日本全国各地での、孤独・孤立対策強化月間中の自治体や企業、NPO等の取組を紹介しています。各地域でどのような取組が行われているのか知ることができます。
-
すべての人
-
支援団体/自治体関係者
-
-
ゆっくりできる
ひとやすみ空間
ちょっと疲れたらここでひとやすみ。あえて何もしない、ぼーっとする時間を過ごすことができるエリアです。
-
すべての人
-
イベントプログラム
- 対談イベント
- つながりサポーターなど
-
取り組み体験
イベント -
展示
コンテンツ
-
大西参与の部屋
内閣府孤独孤立対策推進室の大西連参与が、各回、様々な分野からゲストのみなさまをお招きして、孤独・孤立対策をテーマとしたトークセッションを行います。
-
内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与
大西 連 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/7 11:00~12:00
孤独・孤立対策×社会課題
-
特定非営利活動法人新公益連盟 共同代表理事/特定非営利活動法人クロスフィールズ 代表理事
小沼 大地 氏
特定非営利活動法人新公益連盟 孤独・孤立対策担当
井澤 徹 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/7 16:00~17:00
孤独・孤立対策×企業
-
ウエルシアホールディングス株式会社 会長
池野 隆光 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/8 16:00~17:00
孤独・孤立対策×社会福祉協議会
-
社会福祉法人全国社会福祉協議会 会長
村木 厚子 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/9 11:00~12:00
孤独・孤立対策×こども食堂
-
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
理事長湯浅 誠 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/9 16:30~17:30
孤独・孤立対策×哲学対話
-
作家
永井 玲衣 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/10 17:30~18:30
孤独・孤立対策×アート
-
一般財団法人100万人のクラシックライブ 代表理事
蓑田 秀策 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/11 11:30~12:30
孤独・孤立対策×オンライン相談
-
特定非営利活動法人あなたのいばしょ 理事長
根岸 督和 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/11 17:00~18:00
孤独・孤立対策×社会的処方
-
一般社団法人プラスケア 代表理事
西 智弘 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/7 14:00~15:30
ロートこどもみらい財団 座談会ミニシンポジウム 「ロートこどもみらい財団とは?~君の「好きなこと」は誰かと同じ、孤独・孤立の付き合い方を考えよう
ロートこどもみらい財団では次世代を担うこどもたち1人ひとりの個性を尊重し、自分らしく探求しようとする心の“眼の芽”を育てる支援を行っており、コミュニティづくり、自身のスキルやアイディアを磨くプログラム、アイディア実現に向けた実践的な学びなどの取組をしています。今回は、この取組をご紹介いただくとともに、取組に関わるみなさまとともに孤独・孤立について考えるパネルディスカッションを行います。
-
公益財団法人ロートこどもみらい財団 代表理事
荒木 健史 氏
「リーグ・オブ・レジェンド」日本国内リーグLJL公式キャスター、eスポーツキャスター、MC、配信者
eyes 氏
通信制大学に通う19歳 一般社団法人Miraier
新井 悠斗 氏(りら氏)
内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与
大西 連 氏
-
-
-
わいわいステージ
2025/5/8 12:00~14:00
全国フードバンク推進協議会 オンラインシンポジウム
孤独や孤立の問題が深刻化する中で、フードバンクが果たす役割とは?食品を届けることは、単なる支援にとどまらず、人と人をつなぎ、見えづらい困りごとに寄り添うきっかけにもなります。本イベントでは、フードバンクの現場から見える課題や工夫、行政や地域と連携した取り組みなどを通じて、食を介した新しいつながりの可能性を共に考えます。
-
認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい 理事長/内閣府孤独・孤立対策推進室 参与
大西 連 氏
北九州市保健福祉局 地域共生社会推進部 地域福祉推進課長
田津 真一氏
認定NPO法人フードバンク北九州ライフアゲイン つきだテラスTOMONY施設次長
袋野 茉緯未 氏
ファシリテーター
一般社団法人全国フードバンク推進協議会 代表理事米山 廣明 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/8 15:00~15:25
100万人のクラシックライブ 蓑田氏と清水聖義氏(前・群馬県太田市長)との対談動画
あらゆる市民にとって「日常に音楽があふれる街」であるために... 群馬県太田市では、行政の取り組みの一つとして100クラを取り入れています。100クラの魅力は「どこでも出前のように開催できて、みんな元気になって帰ることができる」ことだと語る清水聖義氏(前・群馬県太田市長)。音楽を通じて「人と人をつなぐ」ー孤独孤立対策にも通じるさまざまな取り組みについて、財団代表理事・蓑田氏との対談をお送りします。
-
一般財団法人100万人のクラシックライブ 代表理事
蓑田 秀策 氏
前・群馬県太田市長
清水 聖義氏
-
-
-
つながりシアター
2025/5/7 15:00~16:00
2025/5/10 14:00~15:00
東京海上日動 対談動画
東京海上日動神奈川支店におけるつながりサポーター養成講座の実施に関する思いと、講座受講の結果をどのように活かしていけるか、会社としての地域貢献についてなど、大西参与と松田理事 神奈川支店長が対談します。
-
-
-
つながりシアター
2025/5/8 12:00~12:35
2025/5/10 18:30~19:05
あなたのいばしょ トークセッション「『望まない孤独のない社会の実現』に向けたNPO×自治体連携」
盛岡市とNPO法人あなたのいばしょは2025年1月22日、「全てのこどもが健やかに成長できる環境づくり」「孤独・孤立に悩む人を誰ひとり取り残さない社会」「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に資することを目的とした「こども相談に関する連携協定書」を締結しました。締結から数ヶ月が経ち、対談形式で連携協定にかける想いを語ります。
-
盛岡市長
内舘 茂 氏
NPO法人あなたのいばしょ 理事長
根岸 督和 氏
-
-
-
つながりシアター
2025/5/8 16:30~17:00
2025/5/10 16:30~17:00
Google 紹介動画
Googleの社内において社員同士のつながりを生み出すための様々な仕掛けや取組を動画でご紹介します
-
-
-
つながりシアター
2025/5/9 11:30~12:00
あなたのいばしょ 講演会「孤独・孤立を防ぐためのチャット相談」
24時間365日、年齢や性別を問わず誰でも無料・匿名で利用できる「あなたのいばしょチャット相談」。運営法人のNPO法人あなたのいばしょ 理事長の根岸氏が、「望まない孤独・孤立を防ぐためのチャット相談について」、お話しします。
-
-
-
つながりシアター
2025/5/9 13:00~14:15
2025/5/11 15:00~16:15
大西参与×ヒカリノ つながりサポーター養成講座
大西孤独・孤立対策推進参与と「ヒカリノ」による「つながりサポーター養成講座」を配信します。この動画を見ればあなたも「つながりサポーター」です!
-
内閣府 孤独・孤立対策推進室 参与
大西 連 氏
孤独・孤立に寄り添う光の妖精
ヒカリノ
-
-
誰ひとり取り残さない社会に バーチャルフォトウォーク
バーチャルフォトウォークは病気・障がい・高齢等で外出困難な人々にも自然の美しさを届けたい、という
願いを持ったカナダの写真家、ジョン・バテリルにより始められました。以来今日に至るまで13年間、視聴者の心を温め続けています。日本では2016年に活動を開始、コロナ禍を機に視聴対象者を広げ、孤独・孤立を癒してきました。現在ではバーチャルフォトウォークを活用し社会的弱者に対するいたわりを体験学習する「思いやりのヒーロー育成プログラム」などの教育事業も展開しています。今回の「ぷらっとばーす」のイベントでは、国外のプレゼンター4名が現地の素晴らしい景色をライブで見せてくれることになっています。ぜひご自宅から解放感あふれる海外旅行を楽しんでください。-
運営スタッフ ホスト
ジョン・バテリル 氏
運営スタッフ コーディネーター
永堀 典子 氏
運営スタッフ モデレーター
大竹 恵美子 氏
運営スタッフ 解説
林 薫 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/7 12:00~13:00
第一回目 オアハカ (メキシコ)
コロニアル様式の歴史地区及びサポテカやミシュテカなどの先住民族文化が観光資源オアハカは米旅行誌の読者投票で世界の観光都市第一位に
-
プレゼンター
ジョニー・クロバダンズ 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/8 17:00~18:00
第二回目 ロマン・シアター (スペイン)
2800年の歴史を持ち、ヨーロッパの中でも最も古い都市のマラガ。ここではフェニキア、ギリシア、ローマを含めた地中海沿岸の文明を学べます。今回は旧市街地を歩き、劇場や大聖堂をお見せします。
-
プレゼンター
ジーザス・アレボラ 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/9 14:00~15:00
第三回目 ワットパパンタット (タイ)
タイ・ウドンターニの中心部から20km離れた森にある仏教寺院。今回お見せするパゴダはイタリア産の大理石でできており、その頂上は500Kgの純金でできている。
-
プレゼンター
パトリック・チェン 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/10 15:00~16:00
第四回目 マラガの朝日 (スペイン)
マラガは豊かな自然に囲まれた美しい古代都市、かつピカソの生誕地でもあります。今回は夜明け後のダウンタウンを歩きます。
-
プレゼンター
ジーザス・アレボラ 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/10 19:00~20:00
第五回目 セントアンドリュース (UK)
セントアンドリュースはゴルフ発祥の地であり、最も古く由緒あるゴルフコースがあるほか、ウィリアム皇太子とキャサリン妃が出会ったセントアンドリュース大学があります。
-
プレゼンター
ヒロコ・ワーレン 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/11 17:00~18:00
第六回目 モントローズ (UK)
モントローズは豊かな建築物を誇る町であり、広い大通りとメインストリートで知られ、そこから静かな庭園のある絵のように美しいクローズへと続いています。
-
プレゼンター
ヒロコ・ワーレン 氏
-
-
100万人のクラシックライブ
各地で実施している100万人のクラシックライブコンサートを中継配信いたします。
-
たいけんステージ
2025/5/7 17:00~18:00
名古屋コンサート 中継配信
-
たいけんステージ
2025/5/9 15:30~16:15
東京コンサート 中継配信
-
わいわいステージ
2025/5/10 16:00~17:00
京都コンサート 中継配信
-
-
《アートリップ(アートの旅)》対話型アート鑑賞@オンライン
オンライン上で、アート作品を鑑賞しながら自由に感じたことを語り合う「アートリップ」を体験できます。アートコンダクターの進行のもと、オンラインでも心温まる対話が生まれる新しい鑑賞体験をお楽しみください。
-
たいけんステージ
2025/5/7 13:30~14:30
2025/5/8 13:30~14:30
-
わいわいステージ
2025/5/9 13:30~14:30
2025/5/10 13:30~14:30
2025/5/11 13:30~14:30
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/9 10:00~11:00
レモン大学~血圧・減塩教室~
本講座では『血圧』と『減塩』に関係するレモンの知られざるチカラをお伝えいたします。レモンと高血圧の関係や、おいしく減塩をするためのレモン活用法など日常生活に役立つ豆知識をご紹介します。ご自宅で簡単に再現できる食卓を彩るレモンレシピも必見です。
-
ブランドマネジメント部 宣伝・販促グループ 管理栄養士
小林 玲奈 氏
-
-
-
たいけんステージ
2025/5/11 10:30~16:00
子どもも大人も 楽しみ、つながるイベント「子どもの居場所フェスタ」
「家庭でも学校でもない居場所~つながりつくる、子どもの未来~」
同じ境遇にいる保護者やこども達と、活動団体が様々なプログラムを通じてつながる情報交換会です。
・居場所について知りたい、行ってみたい
・誰かとつながっていたい
会場はウエルシアの2階にある「ウエルコミいちはら」ですので、どなたでも気軽に立ち寄っていただけます。
当日のプログラムは盛りだくさん!少しずつ中継で、ご紹介します。
〇講演会・座談会
〇防災・減災、起震車体験+防災訓練
〇こども薬剤師体験・握力測定チャレンジ
〇eスポーツ大会
〇個別相談会
〇企業ブース出展 ほか-
主催
ウエルコミ(市原市、ウエルシア、NPO法人いちはら市民活動協議会)
共催
千葉土建一般労働組合市原支部、子どもの学び・居場所ネットワークいちはら
後援
市原市教育委員会
助成
公益財団法人日本財団
-
-
-
展示ブース1
公益社団法人日本社会福祉士会 eラーニング講義
日本社会福祉士会は専門職能団体として様々な分野のスペシャリストを講師として、e-ラーニング講座を配信しています。この講座は、会員、社会福祉士以外の方もID、パスワードを設定の上、受講ができますので、よろしければ下記リンクから受講をしてみてください。
https://jacsw.or.jp/csw/eLearning/ -
-
-
展示ブース1
筑波大学太刀川研究室 個立ってなんだろう? 個立E+E空間
私たちのプロジェクトは孤立していても、社会生活や健康の危機に至らず、個人が創造的な生活を送ることができる健康な「個立」社会の創生を目指して、孤独の一次予防活動をしています。どんな活動をしているのか、紹介動画をご覧ください。
-
ココーちゃん
-
-
-
展示ブース1
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ
こども食堂は、しばしば「食べられない子が行くところ」と誤解されていますが、ほとんどのこども食堂は、子ども・保護者・地域の高齢者が集い、多世代が交流する地域の居場所として広がってきました。子どもの貧困対策から孤食対応、子育て支援や高齢者の健康づくり、そして地域のにぎわいづくりを担っています。「むすびえ」の目標は、2025年までに全小学校区2万ヶ所にこども食堂がある状態を実現すること。そしてこども食堂のある風景があたりまえになる地域と社会を実現することです。それが、地方創生と地域福祉の両立、孤独孤立対策と一億総活躍の両立を可能にし、誰も取り残さずに日本の発展を可能にする日本型のSDGsモデルになりえると考えています。
-
-
-
展示ブース1
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会
NPO法人子育てひろば全国連絡協議会は、妊娠期から子育て期の子育て家庭を応援しています。地域子育て支援拠点は、児童福祉法に位置付けられた市町村事業として全国に8000か所あり、はじめての妊娠・出産の不安・子育てによる孤独・孤立を払しょくし、当事者同士・地域とのつながりづくりを行っています。
-
-
-
展示ブース1
中野区
『きかせてほしい きみのこと』~孤独・孤立対策アニメーション オンライン展示~ショートアニメ『きかせてほしい きみのこと』はヤングケアラーをテーマに中野区とMAPPA、コントレールがタッグを組んで制作しました。「周りの変化に気づき声をかけてみよう!」 「周りの人に自分のことを話してみよう!」 このアニメーションが多くの人に届き、 共感と理解を広げるきっかけとなるよう願っています 。
-
-
-
展示ブース1
生活困窮者自立支援全国ネットワーク
家計改善支援の基本的な考え方と相談の流れ平成30年度の厚生労働省社会福祉推進事業での補助を活用して作成したもので、生活困窮者自立支援法の家計改善支援事業を、分かりやすく伝えるためのものです。
-
-
-
展示ブース1
ウエルシア薬局株式会社 地域の皆さま方とご一緒に「ビューティーセミナー」
自分らしく、もっと輝く!静岡県内各地で開催されております、ビューティーセミナーをご紹介します。年齢や体の状態に関係なく、誰もが自分らしく、笑顔で過ごせる毎日を。
この講座は、高齢の方や障がいのある方に向けて、「負担なく」「安心して」楽しめる工夫をお伝えしています。
・鏡を見るのが、ちょっと楽しくなる
・気持ちが明るくなる
・周りの人との会話もはずむ
小さな変化を大切に、おひとりおひとりのペースで進めます。道具の持ち方、色の選び方、ちょっとしたサポート方法など。今日から、自分をちょっと好きになれるメイクをはじめてみませんか? -
-
-
展示ブース1
ウエルシア薬局株式会社 移動販売「うえたん号」
各地で移動販売車「うえたん号」を運行し、地域住民の生活支援や健康相談、コミュニティ創出に寄与しています。高齢化が進む地域において、買い物困難な高齢者や病院や薬局へのアクセスが不便なお客様への支援を目的としています。車輛に搭載された大型モニターを通じて、店舗の薬剤師や管理栄養士等とオンラインで健康相談が可能です。クレジット・キャッシュレス決済、WAON・Vポイント付与、公共料金収納代行など、利便性の高いサービスも提供しております。各自治体と連携し、地域住民のニーズに合わせた停留所選定も魅力のひとつです。
食品全般(冷蔵・冷凍食品含む)、生活用品、化粧品、医薬品(要・事前注文)など -
-
-
展示ブース1
ウエルシア薬局株式会社 今すぐできる!コーヒーの美味しい淹れ方 ~おうちで手軽に本格派コーヒー~
「男のこだわりを一杯に」。「自分のための、最高の一杯」自分だけの時間を楽しむ、そんな時間に寄り添うのが、一杯の美味しいコーヒー。この講座では、初心者の方でも安心して始められるハンドドリップの基礎を男性にも楽しめる内容でお届けしています。”淹れる”というひと手間に、心を込める。
味わいだけでなく、香りや空間、そしてそのプロセスまで楽しむ。コーヒーの奥深い世界へ、ようこそ。 -
-
-
展示ブース2
こども家庭庁
①(こども向け啓発動画)
こども・若者のみんなに、居場所づくりについて関心を持ってもらうために作った動画です!想いを受け止めて居場所をつくろうとする人が、あなたの周りにもきっといるはず。あなたが居たい・行きたい・やってみたいと思える場所を、探してみませんか。
②(大人向け啓発動画)
今はまだ居場所づくりの取組に関わっていない、居場所づくりとは何かよく知らないという方にも、関心を持っていただくために作成した動画です。こども・若者の居場所づくりを進めるためには、こども・若者の想いに耳を傾け、おとなから歩み寄ることが大切です。 こどもをみんなが支えていける地域づくりを目指し、何ができるかを一緒に考えてみませんか。
③(子供向け説明動画)
こども・若者のみんなに、居場所づくりって何か知ってもらうために作った動画です! 居場所づくりの主人公はきみたち! 「居たい」「行きたい」「やってみたい」と思える場所が増えていくように、みんなの声をたくさん聴かせてね!こども家庭庁は、こどもの居場所づくりを推進しています。
④(大人向け説明動画)
こども・若者の居場所づくりとは何かを考えていただくために作成した動画です。 こども・若者の居場所づくりは、地域づくりにもつながるものです。 おとな自身も含め、みんなの笑顔につながる居場所づくりを、一緒にやってみませんか。 こども家庭庁は、こどもの居場所づくりを推進しています。
-
-
-
展示ブース2
総務省 行政相談「きくみみ」
きくみみでは、日々、行政が関わるお困りごとの相談に耳を傾け、解決に向けて対応しています。相談は無料、秘密はお守りします。日々の生活のなかで、「困ったな」と思ったとき、私たちに話してみませんか。
-



タイムテーブル
-
10:00
-
11:00
-
12:00
-
13:00
-
14:00
-
15:00
-
16:00
-
17:00
-
18:00
-
19:00
-
20:00
-
21:00
-
22:00
-
5/7(水)
-
5/8(木)
-
5/9(金)
-
5/10(土)
-
5/11(日)
FAQ
-
ぷらっとば~すの開設期間はいつまでですか?
ぷらっとば~すは5/2(金)~5/11(日)の間、開設し、5/2(金)~5/6(火)の間は、主にグループトークなどを、5/7(水)~5/11(日)の間は、様々なイベントなどをご覧いただけます。各日の開催時間につきましては日ごとに変動いたしますので、サイト上部の「開催時間」をご確認ください。
-
利用料金はかかりますか?
ぷらっとば~すは無料でご利用いただけます。(通信料は別途かかります。)
-
設定内に「カメラ設定」「マイク設定」ボタンがありますが、勝手に映像が映ったり音声が空間内で聞こえたりしませんか?
こちらは、ご自身のデバイス(パソコンやスマホ)のカメラ・マイク設定を確認するためのボタンです。オンになっているように見えても、「ぷらっとば~す」上では基本的にオフの設定になっています。他の参加者にあなたの映像や音声が見えたり聞こえたりすることはありません。(※一部の参加型プログラムを除く)
-
参加に必要な機材はありますか?
ぷらっとば~すに参加するためには、Google Chrome、Firefox、Safari等の最新のウェブブラウザをインストールしたパソコンやスマートフォンが必要です。特別な機材は不要ですが、快適に利用するためには安定したインターネット接続の環境を推奨しています。
-
イベントのスケジュールはどこで確認できますか?
本ページ内またはぷらっとば~す内にタイムテーブルが配置されていますので、そちらをご確認ください。
-
グループトークではプライバシーは保護されますか?
参加者のプライバシーが守られるよう、グループトークルームはお申込みいただいた方以外の視聴や入室ができないよう設定しています。守秘義務のあるファシリテーターが、参加者の方が安心して話せる環境づくりをお手伝いします。
-
イベントでの行動マナーや禁止行為にはどのようなものがありますか?
ぷらっとば~すでは、公序良俗に反する言葉や行為、商用目的の使用、出会い目的での使用、差別用語の使用、他人を攻撃する行為、つきまとい、迷惑行為などいたずら目的の行為を禁止しています。
-
参加中に他のユーザーとコミュニケーションを取りたい場合はどうすれば良いですか?
ぷらっとば~すでは、参加者のプライバシーと安全の保護をとても大切に考えています。そのため、ぷらっとば~す内では参加者間のコミュニケーションは基本的に制限されています。ただし、グループトークや一部の体験型イベントなどのエリアでは、音声やチャットを使ってナビゲーターやファシリテーターとのコミュニケーションが可能です。
-
終了するにはどうすればいいですか?
ブラウザのタブを閉じることでぷらっとば~すから退出することができます。
-
視聴している動画が止まります。
接続されているネット環境によっては動画の視聴が難しい可能性がございます。
-
動画やセミナー中の音声が聞こえません。
ご利用されているパソコン・スマートフォンの音量・設定をご確認ください。





ぷらっとば~すに関するお問い合わせは
以下お問い合わせフォームまで
※お問い合わせいただいた内容は確認後、通常3営業日以内にご返信いたします。
※土日祝は対応にお時間をいただくことがあります。あらかじめご了承ください。

ご注意

以下の場合は、エリアから即時退出となることがありますので、予めご了承ください。
- 公序良俗、法令に反するワードや第三者から見て不快に感じられるワードを使用した名前を設定した場合
- つきまといや迷惑行為などを行った場合
- 個人が特定される名前を設定した場合
- 利用者の安全面、プライバシーなど権利・利益への配慮等から運営上適切でない行為と認められる場合


すべてのエリアにつながる
メインエリア

ぷらっとば~す世界のはじまりの場所です。オンライン空間内での操作方法を確認したり、案内に従って目的のエリアへ向かうことができます。空間内で迷子になった場合にも、ここへ戻ってくることで目的地へ行けるようになっています。
-
迷ったらここ


つながりづくりの取組がわかる
つながりシアター

様々な団体で取組んでいる孤独・孤立対策について、動画で紹介するエリアです。「つながりサポーター養成講座」オンライン版も実施します。
-
支援団体/自治体関係者
開催期間:5/7(水)~5/11(日)


孤独・孤立について語り合う公開トーク
わいわいステージ

孤独・孤立対策に取組む全国の自治体や団体が登壇し、現場のリアルな声や取組を語り合うトークイベントやシンポジウムなどを中心に行うステージです。大西参与がナビゲーターとなり、実践的な知見や課題、つながりづくりのヒントを様々な角度からお届けします。
-
すべての人
開催期間:5/7(水)~5/11(日)


アートや音楽を通して“つながり”を感じる体験を
たいけんステージ

孤独・孤立対策をテーマに、体験型のイベント、各取組の中継など体験型のイベントを中心に行うエリアです。鑑賞するだけでなく、参加することで感じられるプログラムを通じて、心に響く出会いや気づきが得られるかもしれません。
-
すべての人
開催期間:5/7(水)~5/11(日)


悩みを共有できるグループトーク
グループトークルーム

テーマごとに、同じ悩みについてみんなで語り合う場所。アバターを使った「顔の見えない関係」だからこそ、本音を話せることもあるかもしれません。その分野が専門のファシリテーターも同席します。
-
お悩みを抱える人
開催期間:5/2(金)~5/6(火)
たくさんのご来場をいただきありがとうございました。レポートページは後日公開予定です。